本文へ移動

両立支援の取り組み

両立支援の取り組み

仕事と子育ての両立のために

株式会社丸政水産は、従業員が仕事と家庭が両立できる環境をつくることを目的とし、仕事と家庭生活の間で抱える問題を少しでも払拭することで、従業員の業務能率及び能力向上につながると考え、仕事と生活の調和(ワークライフバランス)の実現を目指します。
代表取締役社長 坂田 政浩

一般事業主行動計画

一般事業主行動計画
当社では仕事と子育てを両立させることができ、働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定しています。

計画期間

令和7年4月1日~令和12年3月31日までの5年間

目標

  1. 計画期間内に産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など、制度の周知や情報提供を行います。
  2. 小学校第3学年修了前の子を持つ社員に対し、所定外労働を免除する制度を導入します。
  3. 令和12年までに男性の育児休業取得率を10%とする。
  4. 有給休暇の取得率を80%以上にする。

対策

令和7年4月~
<実態調査>
  • 子育て中の従業員数(小学生の子供を子育て中の従業員数)
  • 有給取得状況
  • 育児休業取得者実績
令和7年6月
  • ホームページに、当社の子育てに関する支援制度に関する情報を掲載する。
  • 各事業所に、同内容を掲示する。
  • 有給休暇の計画的取得の推進。
令和7年10月~
「目標2」に関して、本人が申し出た場合は、会社は所定外労働を免除する。

女性活躍推進法に基づく行動計画

女性活躍推進法に基づく行動計画
当社では、女性が活躍できる職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備を行うため、次の行動計画を策定しています。

計画期間

令和4年1月1日~令和8年12月31日までの5年間

目標

産休後の職場復帰者の定着率を10%増加させます。

取組内容

  • 産休後の職場復帰者に対し、希望者には児童が3歳誕生日まで定時退社を推奨します。
  • 職場と家庭の両立をはかります。

対策

令和4年1月~
女性従業員の中で出産後職場復帰している従業員数と職場復帰したが退職、もしくは職場復帰しなかった従業員数を把握する。
令和4年3月~
女性従業員に対し、産休後の職場環境と家庭生活の両立についてヒアリングを実施。
令和4年6月~
各事業所長にヒアリング結果等による職場環境を改善する上での課題について周知。
令和5年1月~
本制度について全社員へ説明。
令和5年3月~
本制度の導入。

情報公開


平均継続勤務年数
男性16年
女性13年

有給休暇取得率
75%
(令和2年4月~令和3年3月)
TOPへ戻る